最近の日記

最近もTwitterを見る時間が減ったまま生活をしています。

何かを考えること自体が減ったわけではない…と思うのですが、過度に考えを突き詰めることは減ったかもしれません。Twitterと言う外部刺激に触れることが減ったため、多分考えることの内容としてもっと自分に身近な事を考えて居られていると思います。

こうやって考え事を文章にすることは相変わらず好きです。

このブログ記事も考えたことのまとめですし、実際には私の感情の吐き出しかもしれません。

人間が「考えを文章にする」動機には、少なくとも二つほど別々の理由があるのではないか、と最近思っていまして。

  • 文章を書く過程で、自分の考えをまとめていったり、自分で自分を理解したり、感情を吐き出したりする
  • 一度まとめた考えを「他の人に伝える」という目的で形作って、表現する
この二つです。

大体の「文章が上手い人」は既に"自分"についての理解度が高く、人前で発表する文章では後者を意図してやっている…と私は思っているのですが、実際にそれが正解かどうかは分かりません。
そして自分も含めた大体の人はこの二つの動機を上手く切り分けたり使い分けたり…といったことはできない、それ以前に意識もあまりしない、事が多いのではないでしょうか。

特に気持ちが揺さぶられたり傷ついてしまった時は、この二つの動機の垣根がさらに曖昧になり、「自分の内面について考えた感傷的で衝動的な文章を」「他人に伝えるフォーマットで」万人に届けてしまうような、そういったことが起こりやすく、
そして自分もおそらくそういった類の文章を書くタイプの人間である…と気づき、少し反省しています。

自分の内面を見つめて言語にする作業と、人に伝える作業は、可能であれば別々にした方が良いのだろう、と思います。
しっかりと目的意識を持った方が、その目的を達成しやすくなりますし、他の人に無用な傷つきを発生したりトラブルになる可能性を減らせますので…。

***

また別の話題になるのですが、最近「政治と宗教の話を禁止」という話題について考えています。(これは考え事の整理の方で、まだ自分の意見を整理してわかりやすく発表できるという感覚には至れていません)

具体的に言うと、会話や意見発表の場を提供している側(これは巨大企業に限らず個人の場合もある)が、「政治や宗教の話題の場合、高確率で意見の押し付けをする人が出るため、そのような揉め事を回避するためにあらかじめ予防策として"政治や宗教"の話題や意見の押し付けをやり玉に挙げて禁止する」という場合についてです。

私は基本的に「政治や宗教の話(お金の話もです)などの話題をタブー視する空気には問題がある」と思っています。

ただ、その場を管理する人間が例えば一人の時に(例えば個人サイトの)そのような揉め事を管理しきれるかと言われると難しい話なので、「この場では意見の押し付け合いをせずに平和に過ごしてほしい」と考えている管理者へのネットリンチ的な批判殺到が起こるのもどうなのだろうな…と、複雑な気持ちになっています。

(政治の話は避けて欲しいというのがそれも政治的な意見だというのは理解できますが、「政治の話が悪」なのではなく、場を管理するために揉め事を悪として扱わなければならないから揉め事を起こしやすい話題を名指しせねばならない状況があり、それを「政治忌避」とするのもいささか短絡に思えてしまうのです…)


また、政治の話がネット上で活発にされるべきだ、という主張の人も、自分のしたい政治の話や同意見の政治についての話、自分の好ましく感じる政治の話がされることを期待しているのではないかと思っており、対立意見や無知で政治を忌避する態度には実際には腹が立ってしまう、という人が多いのではないか、と思っています。

(特に、政治の意見について語れることが賢く立派な人である、という価値観を強く持つことによって「政治の話はタブー」というオタク的価値観に反発したいタイプの人は、他人の政治への無関心や無知が許せないのではないか、という気がしています)

自分もそのような傾向があるため、
例えば、本人は自分は政治の話をしたり政治の話題にコミットする立派な人であるという自認なのに、実際は「自分が投票したり応援していた自民党が悪く言われたり失敗を責められると自分が責められている、責任を問われてしまうかのような気持ちになってしまうので、自民党やその政策ひとつひとつが悪く言われること自体を極端に恐れて嫌っている」人(そういう人がいるんですよね…)を見ると、どうしても「何やってるんだこの人は!!!!」みたいな怒りのようなものが湧いてきてしまいます。

そういう人同士の声がお互いに聞こえてしまうインターネット、特にSNSのような場では、どうしてもお互いへの憎悪が加速して、「揉め事」が起こってしまう。
もちろん揉め事自体を忌避することと言うのも幼稚や傷つきやすさなのでしょうけど、積極的に意見の違う人を罵倒し、揉め事を積極的に求めていくのも違うのだろうな…と思い、難しさを感じています。

また、こういう話題で、宗教の話をできる場は大切だ、みたいな事が言われることは、政治と比べて少なく感じます。
日本人は無宗教を自認するほど宗教意識が薄いお国柄ですが、実際には宗教関係の行事や言葉、建物などはそこかしこに溢れています。
しかし、日本人にとってそれらの宗教要素は一般的には「日常」であり、宗教ではないという扱いになっていると感じます。
外国での宗教的な紛争、宗教的なタブー、それによって因縁をつけられること自体、カルト宗教や新興宗教、非科学的な思想、そのような「問題を引き起こす種」のようなネガティブなことこそが「宗教」という言葉にまとめられている、外部化されている、という印象です。

そのため、揉めるような宗教の話題は禁止、という言葉を見て「私の話したいことが話せない」と思う人はごく少なく、一般的な日常会話としての宗教の話題を普通に話す人は多いと思います。
例えば初詣に神社に行くというのは宗教要素の絡んだ行為ですし、人をそれに誘うならば宗教的勧誘とみなすことも極端な見方をすれば出来るかもしれませんが、そのような発言がSNSで宗教の押し付けを禁止した規約に引っかかると思うかと言うと、「馬鹿げている、禁止になるわけがないしできるわけもない」と言うのが一般的な感覚ではないでしょうか…。
(逆にそのような規約自体に反発心がある人は「そんな馬鹿げた拡大解釈可能な規約に従いたくない」とか「政治と宗教そのものに忌避感のある人の作った規約に違いない」と否定的な受け止め方をする場合もありますが…)

日本人にとって、本来の意味での宗教と言うのは揉めることなく話せる話題である、と私は感じています。

逆に政治の話は、語る時に揉めることは最早必須であること、罵倒や人格否定がセットで付いてきて当たり前のこと、それでも語る価値のあること/だからこそ語るべきではないこと、という位置づけに、日本ではなっているのではないでしょうか…。


個人的には政治の話はもっと穏やかに語れるようになってほしい、と思っています。
政治の話=人に意見を押し付けてオッケー、というような形ではなく、理解がまだ浅い人が政治に興味を持ったり、理解を深めやすい話の仕方が出来ないだろうか、と思います。
政治的意見が違う人を敵だとか無知だと決めつけたりすることなく、なるべくフラットな意見交換ができた方が全体の利益になる気がしています。

しかし前述した通り私は無知を拗らせてそのまま自己防衛に徹しているタイプの人も数多くいることを知っていますし(自分は知らなかったので罪はないという無知ポジションをなんとかして守りたいとか、問題を指摘されることで問題が発生すると感じるタイプの感性の人も世の中には結構います)見ると腹が立ったりはするわけなので、こういう話はまずは自分が実践せねばならないだろうか…とも思います…。

リアル社会(特に年配の方々)では、実の所政治に興味を持って政治に文句を言う、という姿勢の人は結構いるな、と最近は感じています。
しかし、どこまでも言葉が届いてしまうが、実は自分と同意見か敵として徹底的に攻撃する相手だけが求められてしまうネット社会で同じように政治について語ることは、色々と難しいのでしょう。

ネットよりもリアルで日常の一部として政治の話をしよう、という話題について、「リアルの周りの人は自分と同意見だから、リアルの人と政治の話をする必要がない(≒リアルの人を"自分と同じ思想に啓蒙"してあげる必要がない、その余地がない)」と言っていた人を見かけて、ネット的な感性とリアルを中心に生きて居る人の感性の違いというものを大きく感じました。
自分と同意見になる事を「話す」ことのゴールに置くのならば、それは実際の所意見の押し付けと変わりないのでしょうが、ネットに関わっているとそのような認識の仕方をついしてしまいがち、という気がします。あるいは、ネットに惹かれるタイプの人が元々そのような認識の仕方をしがちな人であったか…。

他人というのはどこまで行っても他人であり、全てが同じ意見になる事は決してないけれど、それをわかった上で、それでも自分の考えを伝えたり、程よく諦めたりしながら共存すること、の大切さについてもっと感覚として理解したいな、と思ったりします。
リアルの人間付き合いをしっかりとやっている人は、そのような感性をしっかりと持っているような気がするからです。
自分は未だにその編の感性が薄いタイプの人間だ、と自分では思っています。
もう少し上手い事生きられるようになりたい。「上手い事やっている」ように見える人も、実際にはその人のしんどさがあり、失敗もあり、上手く成功ばかり積み重ねている人もいないのですけど…。


全然まとまらずにとっ散らかった内容になってしまいました。
日記なのでよしとします。

コメント

このブログの人気の投稿

「言語化できるようになりたい」とは、どういう意味なのか

Twitterからのお引越し