来年の手帳を買いました

やっとブログの機能で改行=段落にするかどうかを切り替えられることに気付きました、薪です!
本日は文房具について語る日記になります!!
長いので、適宜ブラウザバックをお願いします!!!



見てください!! 来年の手帳を買いました!!
高橋書店のtorinco1を初めて買いました。
2019年から発売の、比較的新しい手帳シリーズのようです。


外見はドシンプルです。かわいい顔でしょう!!
装飾らしい装飾はなく、背表紙にブランド名と年数が書いてあるくらい。

中身のページ構成の種類などのバリエーションは複数があり(その中の一日一ページのものがtorinco1)、更に種類ごとにカラーバリエーションが数種類。どれもお洒落な色でした。
この紫も、他にはなかなかない色でありつつも上品…! と思って購入しました。


中身はこんな感じ。
シンプルでベーシックで、それでいて古臭くはない非常にこなれた雰囲気のデザインで、好感を抱きました。
24時間分の目盛と、別に箇条書き用のスペースが用意されています。
巻末には見やすい日本地図や地下鉄路線図、時差の表などの情報コーナーがあり、かなり使い勝手が良さそうです。

レビュー記事を見る限り、裏ぬけもない良い紙を使っているようで、書くのが楽しみです。
ただ、ページが180度開く作りではないようで、開き癖が付くまでは手帳を付けるのが大変かも、と危惧しています…。


他に購入を検討した手帳


当初はマークスのEDiTを購入予定でしたが、探しに行っても売っていないか、好みのカラーバリエーションが売れ残っておらず、購入を見送り続けていました。
そして、繰り返し買う手帳で毎年同じような気分になるのはつらいかも…と感じ、色々な店舗に置いてありそうなtorincoの方を衝動買いしてしまいました。

中身のデザインは同じ一日一ページの物を購入しようと考えていました。
ページの中身の構成もほぼほぼ同じ。

ただ、EDiTの私が購入予定だったサイズのものは、torinco1と違って箇条書きのスペースはなく、どちらかというと時間軸や固定の使い方に縛られず、1ページを完全に自由に使いたい人向けのデザイン。
個人的には時間軸も箇条書きスペースも使用したいため、先にそれらを区分けしてあるtorincoの方が好みです。
また、その月のカレンダーが小さく印刷されているのもtorincoだけでした。

また、EDiTには豆知識情報としてその日生まれた有名人やその日没した有名人の名前がページ端に書かれていますが、全て英語表記です。
それ以外の様々な部分も英語表記です。
人によっては加点ポイントかと思いますが、自分にはちょっと合いませんでした…。

こちらの手帳は180度開く仕様です。
鞄の中で手帳が開くのを防止するためのバンドが付いていたり、シール型のコーナーポケットが付いていたりと細々した配慮があります。


私が手帳を選ぶ基準


一日一ページの手帳が好きです。
困った時にとりあえずメモを走らせる場所として、その日の日記や気分を書き留める場所として、一日一ページ分の場所が用意されている、ということに安心します。
スペースの少なさを気にして、書くことを自分で制限してしまう感覚が苦手です。

また、自分の睡眠状態が乱れている時などに、24時間分の行動記録を取ったりします。
そのため、目盛が24時間ある手帳を探し求めています。
(ビジネス系の手帳は、日中分しか目盛がないことが多く、この目的には向きません)


一日一ページのメモにしろ、後から見返した時に「この時はこういう生活をしていたな」と分かるのが好きです。
ページ数の少ない手帳を使うと、愛着や「後で見返す」という意識がないせいなのか、どうしても三日坊主になりがちです。

また、万年筆が好きなため、万年筆インクが裏ぬけしない紙を求めています。
(一般的な紙では、万年筆のインクは裏ぬけしてしまうことが多い)


これらのニーズにマッチする手帳の存在を私は知っていますが、今年はその手帳を買うことは控えてみようと思っています。

 今まで使っていた手帳

私のニーズを完璧に満たしている手帳とは、「ほぼ日手帳」のことです。
今まではずっと「ほぼ日手帳」ユーザーで、何年もほぼ日を使っていました。


中身はこんな感じ。
月齢、旧暦、チェックリスト、24時間時間軸とうっすらとフリースペースを区分けする縦線、その日の「お言葉」、右下のその月のカレンダー、何月か一目でわかるインデックスなど。
私のように一日の記録表を付けたい人間には縦線があるほうがありがたく、そうでない人でも無視して上から描き込める程度の薄さの印刷になっています。
たくさんの情報が非常にコンパクトにまとまっていて、とても使いやすいです。

ポケットがたくさんついた様々な見た目のカバー、ちょうどいいサイズの物差しにもなる下敷き、手帳に挟める付箋、メモ帳、鉄道路線図、などなど、周辺のアイテムやバリエーション違いのアイテムも一式用意されています。
カバーがとても使いやすい…ペン差しがそのままストッパーになるデザインです。
また、A6=文庫本サイズなので、専用ではないブックカバーなどを被せる使い方もできます。

取扱店であるLOFTに行けば必ず置いてあり、専用の様々なアイテムも同時に購入できます。
また、カバーを使いまわすなら中身を買えば良いだけなためもあり、非常に入手性が良いです。

あと使われている紙のトモエリバーは薄くて軽く、裏ぬけにも強い最高に手帳向きの紙です。
実際には薄すぎて万年筆を使うとちょっと裏ぬけする時もあるような印象です。
あと吸水性はないので乾いたインクがカピカピになってレッドフラッシュが起きやすい。(好き嫌いあると思う)

その日の「お言葉」のほか、巻末のコラムページが非常に充実しているので、読み物としても楽しめます。
(それは手帳に求めている機能ではない、シンプルなのが良い、という人には不向きそうです)

ほぼ日手帳から乗り換えようと思った理由

では何故それだけ気に入っているほぼ日手帳から、他の物に乗り換えようと思ったのか、というと。
半分ほどは、「不買」に近い感情です。

最近、ほぼ日手帳の販売元のほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんの言動に批判が度々集まっていることを知るようになりました。
私は別段糸井さんのファンでもアンチでもありませんが、実際の彼の発言を見るなどして、じわじわと「これは…?」と戸惑う気持ちが芽生えてきました(私はゲームは好きですが、MOTHERシリーズは未プレイです)

ただ、これは、「絶対に買わないぞ!! 他の人も買うなよ!」というような、強烈な不買感情ではありません。
私は普段は「べき」思考が強いわりに、案外「買わない"べき"」と考える感性はしていないようだと自覚してきました。
むしろ他人から購買する/しないをジャッジされることは苦手なため、自分にもそれを向けたくありません。
ただ、なんとなく、うーん? ちょっと嫌かもな、選択肢から外してもいいかもな…? という気持ちが生まれて来た状態です。
丁度ほぼ日手帳を販売しているLOFTでも別件で問題があり、今はあんまり行きたくないな…という気持ちになったため、一度ほぼ日を選択肢から外すことにしました。

もう半分ほどは、「挑戦欲」が理由です。
自分の気に入った手帳を毎年ルーチンとして買うのはとても楽で、気に入ったものなので品質も保証されていて、めちゃくちゃハッピーです。
何も悪いことはないように思えますが、こんな調子で「いつもこれだったから」「他の物を今更使えないから」「他の物を試して失敗したら嫌だから」のような感情がどんどん自分を縛っているのでは? と、最近思うようになりました。

自分の意思で、新しいことに挑戦して、そして結果として失敗しても別にいいや、命までは取られないし!!
という経験を、私は自分の身近な所からどんどん積み重ねていくべきなのでは…? と、今少し思っています。
手帳を変えてみて、ダメだったら元に戻してみたり。案外挑戦してみて楽しかったな、と思えたり。そういう経験を積んでみたいのです。


余談1)他に欲しい物


・手帳の開き防止用のバンド
・ペン差し
・貼り付け型のポケット
・あるいは手帳カバー
・下敷き
・本を開いたまま固定するやつ(名前がわからない)

・重くて持ち歩くのがつらいと判断した場合、薄いスケジュール帳を別に買う

ほぼ日手帳のカバーがいかに優秀だったか…と思いながらも、別に急ぎではないし少しずつ合う物を探すことを楽しんでみようと思います。


余談2)必要ないけどちょっと気になる物

ところで、手帳×万年筆、インクが乾きにくい紙だとすぐ隣の紙に裏うつりするので、ブロッター用の吸取紙を挟んでおくと上質な手帳×万年筆ライフを楽しめるのではと夢想しています。
まだ実行したことがありません。実行してる人が居たら教えていただきたい…。
ブロッターって探せば売ってる?? ブロッター自体は浪漫がありつつも自分では使わないので紙だけ欲しい…。

個人的にはレッドフラッシュ萌えがあまりなく、インクの濃淡がはっきり出る方が好きなので、吸水性のない紙×自然乾燥より、紙で余剰インクを吸った方が浅い綺麗な色が出て好きな感じです。


文房具の話してると、もしかして私オタクでは~!!? という気分になります。
(ただし私のオタク精神は長期間連続稼働はできないので、実際にオタクかどうかは判断が分かれる所かもしれない…と思っています)
オチはないです。おやすみなさい!

コメント

このブログの人気の投稿

「言語化できるようになりたい」とは、どういう意味なのか

最近の日記

Twitterからのお引越し